エコカーなのか、エコ風カーなのか…

 

 

 

みなさんこんにちは。

 

先日、車屋さんからリコールがかかり

休みを利用して片道3時間かけてお店に行き、

ついでに髪の毛を切って

また3時間かけてトンボ返りに帰ってきました。

 

お尻割れるかと思った…

 

リコール部品の交換をしている間、

いつも担当してもらっている営業の方とお話をして、面白いと思ったので共有します。

 

今の自動車産業はやはり、電気自動車への移行についての研究がメガトレンドのようです。

 

しかし、リチウムイオンバッテリー(携帯などに使われている充電池のことね)を使って、ガソリン車並みの距離を走れるようにするには、

かなり大きな電池を用意する必要があり、どうしても車体の大きな車を作る必要があるようです。

 

アメリカなどの海外は、道路自体が広いものが多く、車体の大きさなどはあまり気にしない傾向があるようなのですが、日本はそうはいかない!

確かに私の住んでいる地域でも、大きい車が入っていけないような道がたくさんあります。

 

またニュースでも以前たくさんあった、

携帯電話が爆発する事故のように、

リチウムイオンバッテリーは衝撃を受けると爆発するので、もし事故を起こした時のために、かなり重厚に守られている作りにしなければいけないようで、さらに車体が大きくなる原因になるようです。

 

解決するためには、

1.小さくて長持ちする電池を開発する。

2.そもそも別の電池を使う。

 

どちらにしろう、新しいイノベーションが必要じゃ無いかなぁと教えてくれました。

 

さらに自動車産業で、1番技術力を有する部分が「エンジン」のようで、このエンジンに各会社の技術力が凝縮されているようです。

しかし電気自動車になると「ガソリンを燃やしてエンジンを動かす」というシステムがいらなくなるので、車を作るのが容易になります。

 

極端な話

「家電量販店が車を売り出す可能性もゼロではない」

と教えてくれました。

 

ヤマダ電機製の車や、ケーズデンキ製の車…

あまりなりたいとは思いませんが…

 

そして、環境のことを考えるなら本来電気自動車ではなくて、燃料電池(水素を使って発電する電池)を使用するのが1番良いみたいです。

 

電気自動車で使われる「電気」は今火力発電に頼っています。

これ、電気を作る過程でCO2排出しまくってますよね。

燃料電池なら水素ステーションで水素を補給して走れば、排出されるのは水だけ。

 

どちらがエコかはもうわかりますよね。

 

ではなぜ、世界で燃料電池カーにしようという流れにならなかったのか!

 

技術力の問題が大きいみたいです

 

つまり、量産できるだけの技術力がまだ世界的に無い。

 

燃料電池カーを作る技術のある会社が少ないのに、燃料電池を推奨してしまうと、その会社のある国の独占になってしまう!

その国だけを肥え太らせるわけにはいかない。

電気自動車を推奨しよう!

 

なんだかさまざまな国の利権が絡んだ話のような気がします。

 

最近、

環境保護やエコ推奨が強く言われるようになりましたが、冷静になって考えると他のところでCO2排出してるやん!と思うことが結構あります。

 

原子力発電はダメ!でも火力発電もダメ!

3時間の運転の途中で「風力発電絶対反対!」と書いてある抗議の看板を見つけました。

 

…どうしたらええねん!

 

「エコ風」のことを盲信するのではなく、

本当のエコって何だろうと自分の頭でしっかり考える必要があるなと感じました。

 

他にもたくさんの話を聞いて、伝えたいことはたまだまだあるのですが今日はこのへんで!

 

 

 

……つづく

 

 

#ビジネス #エコ #車

 

おちおち風邪もひけないご時世              

 

 

 

みなさんこんにちは。

 

おおよそ一週間前に盛大に風邪をひきまして、

今なおやや引きずっているような状況です。

 

喉の痛みが治ったと思いきや、鼻水が出るようになり、

今では鼻の奥にスライムでも住んでんのかなって思うくらい、

粘度の強い液体が滞在しています。

 

いま猛威を奮っている感染症もあるわけで、

熱はないものの、倦怠感と吐き気、喉の痛みがあったので

病院に行き、診察をしてもらいました。

 

朝一から個人病院へ!

病院が開く前に行き、

感染症対策で玄関先でインターホンを鳴らし、

玄関先で問診し、

「もう少し待ってくださいね-」

 

この間立ちっぱなし!

 

こっち今にも倒れそうなんですけど-!

吐き気と倦怠感がピークなんですけど-!

 

「また呼びに来ますので、お車でお待ち下さい」

 

すぐ戻った。

車ですぐ寝た。

 

5分くらいして看護師さんが呼びに来てくれ、

いざ病院内へ!

 

すでに一人患者さん待ってた・・・

いつからおってん!

そうとう鬼気迫ってたんやな・・・

 

でもなぜか私のほうが先に診察室に案内され、

「しばらくお待ち下さい」

 

さて、いよいよと思ったものの、

先生がなかなか来ない。

 

これ10分くらい待ってない?

 

そして何よりトイレに行きたい!

いや、純粋に膀胱がギリギリ

でも吐き気を伝えている以上、変な勘違いさせてしまって

看護師さんに消毒とかさせてしまうのも申し訳ない。

 

考えて考えて考えた挙げ句、

「すいませ~ん、お手洗い行かせてもらってもいいですか~?」

 

そらそうよね、

看護師さんがするかせんかわからん誤解を気にするか、

診察室を水浸しにするかを天秤にかけたら

俄然、前者を選ぶよね。

 

トイレから帰って5分くらい待ってからお医者さんが来られて、

問診してベッドに寝かされて、

お腹触診。

 

毎回思うのですが、

お腹の触診で「痛かったら言ってください」のやつって、

痛さの基準が曖昧すぎて、

「これ痛いんかな?痛い気もするし、でもこれって押さえられてる爪の痛みか・・・?」

 

みたいな事考えて、

「あっ、ちょっと痛い気もするかもしれません。」

みたいな曖昧な返答してしまうんですけど、

 

その後、

「大丈夫やとは思うんですが、一応検査しときますか?」

と聞かれたので念の為お願いしたのですが、

「じゃあ、先に尿検査したいと思います。」

 

 

出るかあ!

 

 

5分前に絞り出してきたわ。

 早くせんからこういうことになんねん!

 

思いながらもトイレに行き、なんとか重箱の隅に残ってた残りを検査に出し、

血液検査を受け、薬の処方箋をもらって帰りました。

 

処方箋をちらっと見ると

ビオフェルミン

整腸剤?

お腹痛いわけではないんやけど・・・?

 

まあいいかと思い、車に乗って薬屋産へ向かったわけですが、

駐車場から道路へ出る道でふと空を見上げると、

曇り空からきれいな「天使の梯子

 

天使の梯子 | rave1129のブログ

※画像は借り物です

 

なにを祝福してくれとんねん。

 

散々な1周間がここからはじまる。

 

 

 

・・・続く

 

未来をイメージできる人はいない

 

 

 

みなさんこんばんは。

 

では前回の続きで、最後のポイントを伝えていきたいと思います。

 

 

③時間を味方につけるについて。

 

正常な会社は利益を出そうと努力します。

利益を上げようと努力します。

すると自然と株価は上がっていくものです。

 

もちろん,

なんのイノベーションもモチベーションもない会社は沈んでいきますが…

 

日本の経済も同じで2%水準でインフレをさせようと努力しています。

つまり長い目で見れば、日本の経済もそして企業も成長していく、成長させようと努力していると考えることができます。

 

実際、バブルが崩壊し株価は長い間下落を続けました。

リーマンショックが起こりまた株価が暴落しました。

コロナウィルスの流行で日本もアメリカも株価が暴落しました。

 

しかし今現在の株価を見てみると日経平均株価は30数年ぶりの高値を更新しました。

アメリカの株のダウ平均株価、 S&P 500双方とも堅調に上がってきています。

短期的に見れば急激な下落、暴落があったとしても10年以上の長期で見れば株価は上昇する可能性が非常に高くなります。

 

しかし人間には感情があり、わかってはいても続けられないと言うこともわかっています。

投資信託の継続年数の平均は大体4年程度だと言う研究もあります。

 

それでは短すぎる!

 

前回述べた、投資機会を分散することで、株価が下落していても利益を出すことができると言うお話はしました。

毎月淡々と同じ金額ずつ買い続ける。

そしてそれを機械のように淡々と続ける

 

そしてそれを最低10年以上続けるけることで資産運用のリスクが少なく続けることができると考えられます。

 

みなさんは心を無にすることが大切で、

1日2日の株価の上昇下落に一喜一憂する必要はないのです。

 

そのなかで、私の考える投資や資産運用の最適解を伝えたいと思います。

 

それは、インデックス型の投資信託を毎月定額で積み立て投資することです。

 

インデックスってなに?

って言う人もいられるでしょう。

 

インデックス型というのは指標のことです。

日経平均株価やダウ平均株価、S&P500などのことです。

みなさんも日経平均株価は聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

それらの投資信託に毎月、1万円だったら1万円、3万円だったら3万円ずつ投資を行うことです。

行い続けることです。

 

これが、みなさんの生活を今よりも少し豊かにする最適な方法だと私は信じています。

 

もし、少しでも興味を持った人は、一度自ら学んでみてください。

人に言われるよりも、自分から学んで納得した方が、何事もうまくいくはずてす。

 

 

みなさんの生活が、今より豊かになることを願っています!

 

 

…つづく

 

確実性を取るかギャンブル性を取るかでその人の性格がわかるよね

 

 

 

みなさんこんにちは。

 

 

さて、今日は損をしにくい投資の方法を伝えていきます。

 

 

☆損をしにくい投資の鉄則!!

 

①銘柄を分散する

②投資機会を分散する

③時間を味方につける

 

「なんのこっちゃ?」

わかります。その気持ちわかります。

1つずつ説明していきます。

 

まず。

①銘柄を分散する について

 

例えば、みなさんが100万円で投資をしたいとします。

オリックスの株を100万円分買いました。

オリックスが倒産しました。

その100万円はどうなりますか?

 

・・・・・紙切れになります。

 

では、

オリックスを10万円分

KDDIを10万円分

ソフトバンクを10万円分

楽天を10万円分

任天堂を10万円分

JTを10万円分

ANAを10万円分

トヨタ自動車を10万円分

ワークマンを10万円分

積水ハウスを10万円分

買いました。

 

オリックスが倒産しました。

100万円はどうなりますか?

 

・・・・・10万円分が紙切れになります。

が、90万円分の株式は守られます。

 

 

このように、購入する株式を分ける(分散する)とリスクを下げることができます。

 

ただ、前回も伝えたように、

「リスク=ふれ幅」 なので、

オリックスの株価が爆騰したときに、

前者ならリスクを取った分、利益を総取りできますが、

後者ならリスクを抑えた分、他の銘柄に薄められて、利益は最大にはなりません。

 

安全かつ確実に運用するのなら、

銘柄を分散することが大切です。

 

 

②投資機会を分散する について

 

たとえば、みなさんが100万円で投資をしたいとします。

その100万円で株価2000円のオリックス株を500株、一括で購入しました。

 

1年後オリックスの株価が1500円になりました。

100万円はどうなりますか?

 

・・・・・75万円になります。(配当は考えないとする)

25万円も減ってしまったことになります。

目も当てられません。

 

では、毎月10万円ずつ投資していればどうなっていたでしょうか?

 

まず下のグラフを見てください。

適当に作ったオリックスの株価推移です。

わかりやすいように切りのいい数字にしていますが、

実際にこの一年ほど、オリックス株はこのような形で株価が推移しています。

 

f:id:MAISU:20201116211653p:plain

 

 

 

点を打った場所で10万円分のオリックス株を購入します。

その表がこちらです。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

株数

50 55 83 90 90 71 83 90 76 66

(小数点以下は切り捨てています。)

 

合計株数 754

 

10月までの10ヶ月間で754株もオリックス株を購入することができました。

ではこれを、10月時点の株価、1500円にかけてみましょう。

 

1500(円) ✕ 754(株) = 1131000(円)

 

なんと投資した100万円が113万1000円になりました。

 

投資機会を分散したおかげで、株価が下がっていても利益を出すことができました。

 

ただ、何回も言うように、

「リスク=ふれ幅」 なので、

オリックスの株価が右肩上がりに上昇し続けた際の利益は、一括投資したほうが最大になります。

 

 しかし、安全かつ確実に運用するのなら、投資機会は分散したほうが良いでしょう。

 

 

 

 

少し長くなってきたので、

頭を整理する意味も含めて、今日はここまでにしましょう!

 

次もお楽しみに!

 

 

・・・つづく

 

限界集落のサイバー担当

 

 

 

みなさんこんにちは。

 

数週間前から民宿をしている祖母から連絡がありました。

 

「〇〇、(私の名前)ウィーフィーってどうやって引くんな?お仕事で来られるお客さんがパソコン使うから、ウィーフィー引かな使えならな?」

って

 

うん、大体わかった。

パソコンってキーワードで「ウィーフィー」Wi-Fiってことはわかった。

 

はじめ「グーフィーかな?」と思ったけど、途中で絶対違うことはわかった。

 

f:id:MAISU:20201114215329j:image

 

ばぁさんが急に

「アッヒョ」って言い出したら営業停止する。

 

70も後半に入った祖母にネットの説明をしてもわかるわけもなく、

そっからすったもんだあり、

 

一度は無線ルーターをお店に持って行ったものの、まだインターネットの開設工事が終わっておらず、ルーターだけポツンと店に置き、

 

そして昨日、ばぁさんから

「いつ来てくれるんな?」

 

マイペースを地でゆくような性格!

 

今日の夕方から慌てて店に向かい、

夜の8時ごろ到着し、

ルーターの設定を済ませ、

途中で賄いのうどんをいただき、

今もう布団に入ってる。

 

田舎の就寝時間の早さたるや……

 

ここ最近、何度龍神村まで往復したことか……

 

 

そう、

 

「民宿ささゆり」に……

 

とうとう……

 

ウィーフィーがつながりました!

 

パチパチパチパチパチ👏👏👏👏👏

 

またいつでも遊びに来てください。

GOTOも対象です!

 

今日は報告まで。

 

 

 

 

 

…つづく

 

 

#民宿 #民宿ささゆり #オンライン

#Wi-Fi 

リスクとクスリとワタシとスズと

 

 

 

みなさんこんにちは。

 

 

今日はリスクについて書いていきたいと思います。

前回は金利0.001%しかつかない銀行預金をするのか、それとも配当利回りが5.8%あるオリックスの株を持つのか.、どちらの方が賢い選択か。

と言う話をしました。

 

誰が考えてもオリックス株のほうが得だろうと言う事はわかると思います。

火を見るより明らかです。

 

そうはいっても、

「もしオリックスが倒産したらどうするんだ!」

「責任取れるのか!」

「無責任なことばっかり言うんじゃねぇ!」

などの、ヤジが痛いほどに飛んできております。

国会かな?

 

もちろん、会社が倒産すれば持っている株は紙切れになってしまいます。

それだけ株式にはリスクが伴います。

 

そうなんです。

多くの人が「リスク」という言葉が嫌いなんです。

「リスク」と「クスリ」は今の芸能界でも嫌われるトップ3に入っています。

(MAISU調査)

 

そしてリスク恐怖症の人ほど、リスクの意味を正確に知りません。

リスクは、「危険性」ではありません。

リスクは、「ふれ幅」です。

 

銀行預金はリスク(ふれ幅)が低いです。

金利もつかない分、減ることもありません。

でも危険性はあります。

インフレによる貨幣価値の減少と、銀行の倒産です。

 

つまり銀行預金は、

「価格変動のリスクは低い(ほぼゼロ)だけど危険性は伴っている」

と考えることができます。

 

リスクが低いことと、危険性が低いこと

別として考えなければいけないと私は思います。

 

ここ、テストに出ます。 

 

だから、株なども、

リスクがあるから危険なのではなくて、

リスクを管理できなくなったら危険なのです。

 

これはMAISUの名言集に追加しておきます。

 

でも極力損をしたくないよドラえもん

損をしない運用ができる道具を出してよー

 

さぁでは次回は、損をしにくい投資の方法を

伝えようと思います。

 

あくまで、損をしにくいですからね!

 

 

 

 

最後におすすめ本を紹介しておきます!

 

f:id:MAISU:20201111212104j:image

 

なかなか辛辣なことが書いています笑

ぜひ手に取ってみてください!

 

 

 

 

…つづく